パインアップル ★カナンファーム・ホームページhttp://www.canaan-farm.com/パインアップル

2010年10月23日

★居心地の良い場所



動物にも人間にも居心地の良い場所ってあります。
寝室やトイレなど物理的な場所でなくても、社会や会社(←この二つ、同じ組み合わせの漢字の順番が違うだけ?)における自分の立ち位置、人間関係における自分と相手の距離、問題が発生した場合の対応やコミュニケーションの方法(立ち向かう、逃げるなど)、勤務パターン、休憩の取り方(酒、タバコ、会話、笑いなど)みんな自分の居心地の良いポイントを無意識に選んで生活をパターン化してる。

おそらくそのパターンやリズムが崩れた時にストレスが発生し、自分の理想とのギャップに対応するために、身体の大事なミネラルなどの蓄積養分を消費して疲労する。その疲労が蓄積すると、ストレスが発生し、結局生活習慣病と言われる最悪の連鎖を生んでしまう。普通に生活していることが病気の根源ということになるわけだから。だから、悪い連鎖を断ち切らないといけないけど、人間簡単に性格が変わるものではない。

疲労を回復するために、様々なリラクゼーション措置としてのマッサージやエステなどあるし、栄養ドリンクなどあるが、そもそもそれは症状に対して軽減を図る対症療法でしかなく、原因の解決にはなっていない。

農業界も同じ社会の一員であり、単体としても一つの社会を構成しているけど、農業に従事して、自分のペースでやりがいを追求できることは上の数あるソリューション(解決策)の一つと言えなくもないか?

画像は猫のこーちゃん。
えっこんなところが?ってところが居心地の良い場所。
猫の居心地の基準は、高くて安全なところ、寝心地は硬くても身体がスッポリはまる溝が空いている、日当たりが良くて、風がスースーしてるなどなど色々理由があると思う。だから、トラックに乗ったこの500l水タンクを地面に下ろしたり、トラックそのものを違う場所に駐車すると、それはたちまちサンクチュアリでなくなる。
これは、犬にも豚にも同じことが言えて、それを毎日模索することが動物達をさらに理解して、ストレスを軽減する対策を打つヒントとなる。

猫の画像から良く良く長ったらしいブログが書けるな!と慶佐次(東村げさし)のどっかから声が飛んできそう!



同じカテゴリー(健康)の記事
自然由来の健康法
自然由来の健康法(2010-07-28 20:55)

微生物の働き
微生物の働き(2010-07-28 20:43)

食物の安全
食物の安全(2010-05-11 10:27)


Posted by KEIJI at 13:38│Comments(0)健康
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。